ソフトバンクから格安simへ家族4台まるごと乗り換えの旅【完結編】
2018/02/01
ソフトバンクから格安sim(楽天モバイル)へ乗り換えた結果
引っ越し前のソフトバンクのランニングコスト
項目 | 詳細 | 通常月額 | 月々割終了後 |
管理人 | iphone6 32G 5Gプラン | 5,700 | 12,300 |
妻 | iphone6 16G 5Gプラン | 4,800 | 12,300 |
長女 | iphone6 16G 5Gプラン | 6,000 | 9,150 |
次女 | ガラケー | 2,200 | 2,500 |
計 | 18,700 | 36,250 |
これでも2年前に契約した際にキャンペーンの月々割等を突っ込んでますし、自宅のネットもソフトバンク光なので安くなっていた方です。しかし、解約時の月々割がなくなった月額は36,000円ほど!倍じゃねえか・・・これほど高くなるとはびっくりです。
格安sim(楽天モバイル)へ引っ越し後
項目 | 詳細 | 1年目月額 | 2~3年目月額 |
管理人 | huawei p10 lite スーパーホーダイ6Gプラン | 2,980 | 3,980 |
妻 | huawei p10 lite スーパーホーダイ6Gプラン | 2,980 | 3,980 |
長女 | huawei p10 lite スーパーホーダイ2Gプラン | 1,980 | 2,980 |
次女 | iphone SE スーパーホーダイ2Gプラン | 1,980 | 2,980 |
計 | 9,920 | 13,920 |
1年目は1,000円引きになりますんで安いですね。今回管理人宅はスマホ代を安く済ませるためにスーパーホーダイ3年契約としましたので、2年目からは1,000円アップのこの月額になります。
ちなみに、管理人と妻、長女は次女の契約から家族に紹介キャンペーンで契約しましたので3回線分の事務手数料と3か月間の基本料が無料となり、一家で約30,000円ほどお得になっています。楽天モバイル 家族・自分にもう1回線!3カ月無料キャンペーンをお得に活用する方法はこちら
それぞれのスマホにかかった費用はこちら
項目 | 詳細 | 金額 |
管理人 | huawei p10 lite | 7,880 |
妻 | huawei p10 lite | 7,880 |
長女 | huawei p10 lite | 7,880 |
次女 | iphone SE | 0 |
計 | 23,640 |
次女の契約をした際はiphone SEがスーパーホーダイ3年契約で0円キャンペーンを実施してました。その他のp10liteもスーパーホーダイ3年契約で7,880円でしたが、2018年1月17日現在では、「スーパーホーダイ3年契約で0円+200ポイントプレゼント」とのこと・・・
おそらく安くなるんだろうなあとは思ってましたが、ソフトバンクの解約月に前述の家族に紹介キャンペーンをちゃちゃっと適用したかったもので・・・若干やっちまった感が残る結果となりましたが、こればっかりは仕方がないですな。(/ω\)
楽天モバイルに乗り換えた感想
楽天モバイルはdocomoの回線を使用していますので、エリア外になるようなことは全くありません。心配していたLTE通信の速度低下ですが、管理人一家の住んでいる地方によるのかもしれませんが、お昼休みに使用しても別段遅くなるような感じはありませんでした。ソフトバンクから格安simへ移ったことによるデメリットは特に感じません。ランニングコストもかなり安くなりまして大変満足しております。キャリアの携帯代が高いと感じる方はぜひご検討ください。
huawei p10liteは値段の割にかなり良い端末です。他キャリアの解約月を迎える方には一押しです! ↓↓↓楽天モバイルさんの公式webサイトはこちら↓↓↓