googleフォト内の写真全てを家族で共有したい→共有ライブラリ機能で丸ごと共有できるようになりました
2017/10/28
googleフォト内の写真全てを共有したいんですが・・・
とっても便利なgoogleフォト。このサービスが無料で使えるというのは驚異的ですな。googleフォトの素晴らしさについてはこちらのaplioさんのサイトを参照ねがいます。
今回、パソコンに保管している大量の家族写真や動画を、丸ごと自分と奥さんのiphoneで共有したいなあと思い、この記事を書きました。
googleフォトには家族とアルバムを共有する機能があります。(アルバム共有はこちらのaplioさんのサイトが参考になります。)
管理人のパソコンの画像フォルダは190GBほどありまして、子供が生まれた頃から現在まで撮りためた、大量の写真と動画がありますもんでものすごい容量です。画像なんか数万枚くらいあります。アルバム共有も確かに便利なんですが、これほど大量の画像・動画をアルバム共有するのは非常に手間がかかりそうです。
目次
2017年7月から共有ライブラリ機能で画像を丸ごと共有できるようになりました
管理人一家は私と奥さんが二人ともiphoneを使用してまして、自宅にはwindows10のラップトップパソコンが1台あります。私と奥さんがiphoneで撮った画像はパソコンとケーブル接続で、windows10のデフォルトの「フォト」アプリに取り込む事で連携しています。パソコンは家族で共有使用してますので、もちろんパソコン内の画像も共有しています。今回googleフォトで奥さんのiphoneと共有するのはこのラップトップパソコンの画像です。
家族と共有するパソコン用のgoogleアカウントを追加作成する。
いろいろ考えましたが、家族と共有するパソコン用のgoogleアカウントを追加作成する方法が一番簡単そうです。
googleアカウントの追加作成方法はこちらのITの壺さんのサイトがわかりやすいです。itの壺さん:googleアカウントの作成方法
セキュリティ向上のため、googleアカウントは必ず二段階認証を設定しておきましょう。
パソコン版のgoogleフォトをインストールする。
次にパソコン版のgoogleフォトをインストールします。
パソコン版googleフォトのインストール方法はこちらのenjoypclifeさんのサイトがわかりやすいです。
enjoypclifeさん:パソコンに保存した写真や動画を「Google フォト」に自動アップロードする方法~「Google フォト バックアップ」アプリの使い方~
「Google フォト」で利用しているGoogle アカウントでログインします。」に先ほど作成した「共有用googleアカウント」を設定します。
この設定でパソコンのマイピクチャの画像は、すべて共有用googleアカウントのgoogleフォトへアップロードされます。
「パソコンへスマホの画像を取り込んだ後で、ムフフ画像のみとんでもなく深い階層のフォルダへ隠しとるんじゃあ。自動でアップロードなんて勝手なまねさせるかーい」という諸兄は、パソコン側でgoogleフォトへの連携を一時停止できますのでご安心ください。
タスクバーの△マークをクリック、グーグルフォトの矢印マークを右クリックして「バックアップを一時停止」を選択します。画像を取り込んだ後に隠しフォルダに放り込むなり好きにしてください。(*‘∀‘)
パソコンのgoogleフォトでの共有設定
パソコンの共有用アカウントで、googleフォトにログインします。
メインメニュー>「共有パートナーのアカウントを追加」を選択
パートナーを選択で、共有したい相手のメールアドレスを入力して次へ
設定の選択ウィンドウのアクセスを許可する写真で「すべての写真」を選択して、次へ
あとは、「招待状を送信」をクリック。一度このgoogleアカウントでサインインを要求されます。
共有相手(ここでは奥さんのiphoneです)にメールが送られますので「承諾」を押します。
共有に招待された奥さんのiphoneから見ると、共有ライブラリという項目に母艦であるラップトップパソコンのgoogleアカウントが追加されました。ここを選択すると、パソコンからgoogleフォトにアップロードした写真すべてにアクセスできるようになりました。
googleアカウントとgoogleフォトをうまく使って家庭円満!自己責任でお試し下さい(*'▽')
googleフォトはこちら
iphoneで
androidで