google play music ファミリープランにお試し加入してみました
2018/02/12
最大6人の家族が月額1,480円で3,500万曲を楽しめるgoogle play music ファミリープラン
管理人は学生時代、邦楽なんか子供じみてるぜ!的ないちびった思想をもっており、洋楽ハードロックやJAZZ、クラシックなんかを聞いておりました。他にこだわりもなかったもんで若き日のアルバイト代は中古CDに費やしてまして、40代になった現在はほとんど聞くこともないのに、300~400枚ほどのCDが寝室の一部を占拠しておる状況です。
google play music自体は無料のクラウド保存機能を使って、前述のCDをパソコン経由でアップロードして家族でも共有しておりました。
google Play Music 無料のクラウドサービスでスマホとパソコンの音楽を共有しますはこちら
管理人のクラウド保存している曲はゴリゴリのおっさんミュージックですが、最近、年頃の長女がK-POP(韓流ポップスですな)を、次女からも最近のJ-POPを聞きたいとリクエストがありまして、TUTAYAなんかでCDを借りたものをgoogle play musicにポチポチアップロードしようとしてましたが、どうせお金をかけるんならと思い、今回google play musicのファミリープランが30日無料ということでお試し加入してみました。
ファミリープランに最初の30日間無料でお試し加入
個人だと月額980円ですが、ファミリープランは最大6人の家族で月額1,480円と太っ腹な価格設定です。
設定自体はいたって簡単で、20歳以上のファミリーの代表者(ここでは管理人ですな)のgoogleアカウントで契約します。
途中でクレジットカード番号を入れるようになりますのでカードを用意しておきましょう。
その後、最大6人まで家族を招待する画面になりますので、家族のメールアドレスへ招待メールを送ります。
3,500万曲はSUGEEEE!
さっそくgoogle play musicでどんな曲が聞けるのか、学生時代によく聞いていたボサノバ女王「アストラッドジルベルト」で検索してみると、CDアルバムが60件以上でできました。ピアニストの「グレングールド」なんかも90件以上でてきます。
長女と次女にも検索させましたが目当ての曲がばっちりあったようです。
管理人は一家5人全員のスマホにgoogle Play musicを設定してお試ししてみました。
- 家族5人それぞれが好きな時に好きな音楽を聴ける。
- それぞれが好みの音楽でプレイリストを作れる。
- スマホにダウンロードしてオフラインで聞くこともできる。
- 少なくとも自分の聴きたい曲が大体入ってる。
- それでいて月額1,480円
google play music の無料のクラウドサービスを共有していた時は誰かが聴いてると他で再生できない状態でしたが、このファミリープランは家族それぞれが同時に再生することができます。(当然っちゃぁ当然か・・・)個人で加入してもいいかと思うくらいですが、ファミリープランは最大6人まで利用して月額1,480円。こいつはsugeeee!
管理人も若い頃に金銭面で躊躇して買えなかったアーティストのアルバムを見つけ出してウハウハ聴くことができました。あの曲聴きたいなと思ったらネットで検索してサクっと聴けるというのはすごい時代ですね。子供らにとっても、いつでも好きな音楽が聴ける状況っていうのは良いことかと思います。
無料期間でちょこっとお試しのつもりでしたが、30日後にはさくっと継続契約しているような気がします(*‘∀‘)
しかしandroid OSに始まって、gmail、クラウドスペースのgoogle drive、画像を丸ごと保存できるgoogle photo、最近ではgoogle homeとgoogle先生はどんどん日常のプラットホームになっていきますね。弐瓶勉先生のBLAME!の世界に近づいているようでネットスフィア感が半端ねえっス(;・∀・)
google play music
iphoneで
androidで